積み木はいつから遊べる??知らないと後悔する積み木の選び方とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。JUNです。

先日の1歳6ヶ月健診で「積み木」による課題が出ていました。
帰り道にふと思いましたが、
「積み木って、1歳半まで触っていない子もいるのでは?」
という疑問。

今回は積み木は、いつ頃から使い始めていいのかについて
紹介したいと思います。

後半には、積み木の選び方、おすすめの積み木についても紹介します。

目次

積み木はいつから?いつまで使える?

早速結論から
0歳から6歳までは遊べます。

遊び方は年齢ごとに違います。

0歳

五感をつかって積み木の存在を確認ます。

具体的には、次のようなことをします。

  • にぎる
  • なめる
  • 叩いて音をならす。
  • 並べてあるもの(積んであるもの)を崩す。
  • なげる

この時期は、色々な素材のものを触れさせるべきです。
積み木を使って、形や木の質感を全身で感じます。

1歳

並べたり、積んだりしようとします。

たくさん積み上がった時には、
一緒に喜びましょう。
本人の意欲が湧いてきたり、
心の安定につながります。

2歳

積み上げるだけでなく、色々な形を作ろうとします。
大人が作ったものを真似したり、
自分自身で想像しながら形を作るようになります。

3歳以降

お友達や大人と共同で一つのものが作れるようになります。
家やお城、それに合わせる車など
想像した世界を積み木で表現できるようになります。

また、おままごとなどのごっこ遊びの中で
積み木を食材に見立てて遊んだりすることもできるようになります。

積み木選びのポイント

安全性

ポイントは何よりも『安全性』です。

『STマーク』が付いているものがおすすめです。
参考リンク:日本玩具協会のホームページ
https://www.toys.or.jp/index.html

特に「0歳」の時期には、なめることが多くあります。
次の2つは、注意深く確認しましょう。

  • 誤飲の恐れがない大きさか?
  • 赤ちゃんが舐めても、大丈夫か?(塗料は大丈夫?)

成長を促す

いろいろな形があるものを選ぶといいと思います。

  • 四角いもの(立方体、直方体)
  • 三角のもの(三角柱)
  • 丸いもの(円柱、半円のもの)

形の認知能力を上げられるということに加え、
想像力を養う手助けをしてくれます。

おすすめの積み木

『STマーク』の付いている積み木を紹介します。

こちらは、amazonで5,500円と比較的安価な積み木ですが、しっかりと『STマーク』を取得しています。

こちらは音が出る積み木が入っています。
特に小さいうちは、積み木を振るだけで音が出るので聴覚の刺激になります。
こちらもSTマーク取得の積み木です。

最後に

いかがだったでしょうか?

今回のまとめです。

  • 積み木は0歳から6歳頃までの長期間遊べるおもちゃ
  • 年齢ごとに遊び方が変わり、成長を促せる
  • 選び方は「安全性」を重視すること
  • いろいろな形のある積み木だと形の認知能力も向上できる

最後に一緒に遊ぶ時のポイントですが、
今お子さんができることの一歩先のことを
見せるようにしましょう。
すると自分もと真似をするようになります。
(一緒に楽しむことが大前提です)

この記事が何かの役に立つと幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ブラジル人と結婚した2児(0歳、4歳)の父親(日本人)です。
以前は、健常児と障がい児のインクルーシブ教育を行っている施設で働いていました。
2023年に独立し、障がい児の支援を行っています。
子ども達は世界に羽ばたけるようになってもらいたいと思いつつ、自分も置いていかれないように語学を勉強中です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次