はじめまして。JUNといいます。

本業では、保育士として働いています。

このブログでは、

「子どもに自分の人生よりも幸せな人生を送ってほしい」



と願って
私が知ったこと、職業柄知っていることをまとめていきます。

このブログでは次のことを目指して作っています。

このブログの目標
  • 子育て世代に心の平穏を
  • 子どもが将来、次のようになる
    • 幸せを実感できる
    • 職業が自由に選択できる
    • 海外でも活躍できる

 

JUN
JUN
まだ息子が2歳ということもあり、2歳までの悩みの記事多めです。
興味のあるところからお読みください

新着記事、人気記事

子どもの発達


子どもの発達は次の4つから見ていきます。
好きなところからお読みください。

  • 健康・生活習慣
  • 発達段階
  • 発達検査・テスト
  • 発達障がい

健康・生活習慣

子どもだけでなく大人もですが、健康的な身体づくりには次の3つの習慣が必要です。

  • 食事
  • 睡眠
  • 運動

毎日のことで意外とスルーされがちですが、結局は一番大切なことなので一緒に考えていきましょう。

JUN
JUN
どれも大切だけどなかなか奥が深い!! 私も勉強中です。

「健康・生活習慣」の記事

もっと見る

発達段階


子どもの発達段階を知ると次のようなメリットがあります。

発達段階を知るメリット
  • 子どもの現在地がわかる
  • 次の課題が見えてくる
  • 子どもの得意と苦手がわかる

 

JUN
JUN

 

子どもの成長の知るための道しるべが発達段階だと思います。

「発達段階」の記事


もっと見る

発達障がい

発達障がいのある子は近年増え続けています。

JUN
JUN
実際には増えたのではなく
分かった件数が多くなったのだと思います。


発達障がいについて知ると子どもの行動の「なぜ?」がわかるようになってきますよ。

子育てノウハウ

子どもはかわいいけど、
子育ては大変。
私、向いてないかも。

JUN
JUN

子育ては本当に大変ですよね。
わかります。
 
でも
ちょっとしたコツで子育てが楽になりますよ。

子育てには「愛情」が最も大切ですが、

心理学や脳科学、その他の科学の力を借りると理想の子育てに近づけますよ。

『子育てノウハウ』の記事


もっと見る

教育

「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ」

よく聞く言葉ですが、誰の言葉かはよくわかっていないようです。
参考:レファレンス協同データベース

なぜこの言葉を持ち出したかといえば次のように考えているからです。

資産として「お金」を与えること →  魚
資産として「教育」を与えること →  魚の釣り方

「教育」は
子どもが自立するためには大切なことだと思います。

このブログでは次の切り口から教育を紹介します。(予定)

  • 非認知能力
  • 小学校までは遊びから学ぶ
  • 勉強
  • 外国語(※)
  • プログラミング(※)
  • (※)現在、準備中です。息子の成長に合わせて更新予定です。

    非認知能力

    『非認知能力』とはIQや学業のテストのように点数がつけられない能力のことです。

    例えば次のものが挙げられます。

    『非認知能力』一覧
  • 粘り強くやりぬく力(グリット)
  • 自己肯定感
  • 好奇心
  • 自分を認める(セルフコンパッション)
  • 今この瞬間に集中する(マインドフルネス)
  • 楽観的
  • 逆境から適応する能力(レジリエンス)


  • これらは、知識を詰め込むだけの教育よりはるかに大切なものということがわかってきています。

    『非認知能力』の記事


    もっと見る

    小学校までは遊びから学ぶ

    小学校に入るまでは、勉強らしい勉強はする必要はありません。

    小学校に入るまで勉強はいらないの!?
    ひらがなとか足し算、引き算とか?
    なんか不安!!

    JUN
    JUN

    気持ちはわかりますが、先取り学習は必要ないです。
    デメリットも大きいので他のことに注力しましょう。

     


    JUN
    JUN
    私自身、小学校に入るまで「ひらがな」は書けませんでしたが、
    一応、国立大学の大学院修了まではたどり着けたので心配しないでください。

     

    幼児期(小学校入るまで)はとにかく

    遊びから学ぶ、遊びから習得する


    が重要になります。

    小学校に入るまでに知識を詰め込むより、次のことが重要になります。

    先取り学習より大切なこと
    • 考える力を身につける
    • 非認知能力を伸ばす
    • 成長マインドセットを身につける
    • 脳が育つことをする

    「乳幼児(小学校に入るまで)の教育」の記事


    もっと見る

    勉強

    小学校に入ったらいよいよ家庭でも机に向っての勉強をさせます。

    家庭では、予習よりも復習に重きを置いて勉強をみてあげて下さい。



    他のことは息子が大きくなったら
    更新予定ですので今しばらくお待ちください。