赤ちゃんのぐずり期は、メンタルリープのせい

当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事はこんな方におすすめ
  • 赤ちゃんのぐずり期、いつ終わるのか知りたい
  • なんでぐずるのかわからない
  • メンタルリープについて知りたい

  • メンタルリープについてすぐ知りたい方はこちら

    こんにちは。JUNです。

    赤ちゃんのぐずり期って本当に大変ですよね。
    あんなに小さいのすごい泣くし、全然泣き止まないし。。。

    JUN
    JUN
    私もかなり苦労しました。

    仕事柄、たくさんの赤ちゃんとも会うのですが、自分の子どもとなるとなかなか大変です。

    うちの子が3ヶ月頃に知った「メンタルリープ」ですが、この威力はすごかったです。

    JUN
    JUN
    これを知ってからは、
    「このぐずり期は、今週の土曜あたりに終わるなぁ」
    と出口が見えるようになります。

    とっても助けられた知識なので、この記事でシェアしていきます。

    この記事では次のことがわかります。

    この記事でわかること
  • 赤ちゃんがぐずり期がいつ終わるかわかる
  • 赤ちゃんの成長期メンタルリープの概要がわかる
  • 赤ちゃんの発達段階がわかる

  • また、赤ちゃんのおもちゃについてこちらで紹介しています。
    よかったら、参考にしてみてください。


    目次

    メンタルリープとは?

    メンタルリープとは、およそ1歳までに8回訪れる成長期の事です。

    この成長期では、いろいろなことが急激にわかるようになります。
    すると、朝起きたら全く別の世界にいるような感覚におちいるようです。

    私たちも想像するとわかりますが、朝起きたら全く別の場所にいたら不安になりますよね?
    赤ちゃんも不安でたまらないのです。
    メンタルリープに入って、初めの時期は心が不安定になり赤ちゃんはベビーブルーになります。

    また成長期ですから、メンタルリープを1回乗り越えるごとにできることがグンと増えます。

    JUN
    JUN
    できるようになったことをメモすると
    ポジティブな気持ちになれますよ。

    それでは、8個のメンタルリープについて簡単に解説していきます。

    好きなところから読んでください。
    ()は出産予定日から何週ごろという目安です。

    8個のメンタルリープ

    第1のリープ(五感のリープ)

    五感が急激に成長します。
    五感の発達により、身の回りのことに敏感になります。

    できるようになること
    • 物を頻繁に、長い間見つめる
    • 音に敏感になり、注意深く聞こうとする
    • 笑顔が増える
    • 嘔吐、ゲップが減る


    ベビーブルーの時期

    5週頃(期間は、1日から1週間程度)

    第2のリープ(パターンのリープ)

    身の回りの事、構造、自分の体の感覚などのパターンがわかるようになります。
    五感のパターンがわかるようになり、手足の動かし方のパターンなどを理解し始めます。

    できるようになること
    • キックを繰り返す
    • 手を振る
    • 興味を持ったものの方に顔を向ける
    • 自分に手足があることを認識する



    下の動画は、当時の息子の様子です。



    パターンリープについてより詳しく知りたい方は、下のリンクにアクセスしてください。

    ベビーブルーの時期

    8週頃〜9週頃(期間:数日から2週間程度)

    第3のリープ(推移のリープ)

    物事が推移していく様子を理解できるようになります。
    五感で感じるもものの変化(光の明暗の変化、音の高さの変化など)を
    それまでは点で捉えていたものが、スムーズに変化していくことが
    理解できるようになります。

    できるようになること
    • 自分の体をスムーズに動かせるようになる
    • 両手でものを掴む
    • 本当に話しているような感じでしゃべる

    詳しくはこちらをご覧ください。

    ベビーブルーの時期

    12週頃(1日から1週間程度)

    第4のリープ(出来事のリープ)

    前回のリープで変化の推移を理解していましたが、
    変化を出来事として理解できるようになります。
    私たちは、ボールを手から離せば落ちること(出来事)を
    パターンとして知っています。
    赤ちゃんはそれまで、変化そのものは推移のリープで理解していたものの
    どう動くは予想できませんでした。
    このリープでは、「ボールを手から離せば落ちること」をパターンとして
    理解できるようになります。

    できるようになること
    • おもちゃをテーブルに投げつける
    • 人の同じ動作の繰り返し(髪をとぐなど)を興味津々で見つめる。
    • 喃語を話す
    • 抱っこして欲しい時に手を前に出す

    ベビーブルーの時期

    15週〜19週頃(5週間程度)

    第5のリープ(関係のリープ)

    物事の位置関係や関係性を理解できるようになります。
    自分が見えているものには、近い、遠いなどの距離があることを理解します。
    特にママとの距離に敏感に反応し、ママが遠くにいくと近くに行こうとします。

    できるようになること
    • 手を叩く、2つのおもちゃをぶつける
    • 敷物の下をのぞく
    • おもちゃの細かい部分に注目する

    ベビーブルーの時期

    23週〜26週頃(4週間程度)

    第6のリープ(分類のリープ)

    赤ちゃんの身の回りのものがどのカテゴリーに属しているのか
    わかるようになります。
    このリープを通して、例えば
    絵本のリンゴと実際のリンゴが同じものであることを
    理解できるようになります。

    できるようになること
    • 動物や物の名前を理解できるようになる
    • 汚いものを見つけると、それを態度でしめす
    • 人の真似をする

    ベビーブルーの時期

    34週〜37週程度(4週間程度)

    第7のリープ(順序のリープ)

    物事には順序があることを理解し始めます。
    今まで壊していたものをもとに戻そうとし始めます。

    できるようになること
    • 簡単なパズルを完成させようとする
    • 電話で話そうとする
    • 穴にものを入れようとする

    ベビーブルーの時期

    42週〜46週程度(5週間程度)

    第8のリープ(工程のリープ)

    前回の順序よりより高度な工程を理解し始めます。

    順序と工程の違い
      • 順序:ゴールまでの手順が変わらない

    例えば1から10まで数える行為
    必ず同じ順番で行う

      • 工程:ゴールまでの手順が変わる場合がある

    例えば皿洗い。(水につける→洗剤で洗う→水で流す→乾かす→拭く)
    水につけない時もあったり、違う行為をする場合がある

    できるようになること
    • 捨てたいものを大人のところに持ってくる
    • ママが掃除しようとすると、椅子のクッションをどかす
    • お菓子を自分で箱から出して食べようとする

    ベビーブルーの時期

    51週〜54週頃(4週間程度)

    メンタルリープの計算方法

    ここで書いて「〇〇週」とは、生後〇〇週のことではありません。
    出産予定日から数えて〇〇週となります。

    つまり、予定日より2週間早く産まれた子の場合は、
    最初のリープに入るのは、生後5週ではなく生後7週となります。

    ここが間違いやすいところなので気をつけてください。

    こちらで自動で計算できます。ぜひお試しください。

    https://kotomoblog.com/mentalleep_calculation/

    リープ開始の合図

    メンタルリープ開始の合図は次のようなものがあります。

    • いつもより良く泣く
    • いつもよりくっつく
    • あまり寝ない
    • あまり食べない
    • いつもより不機嫌になる
    • さっきまで笑っていたのに急に泣く

    メンタルリープが始まる時期の前後1,2週間で
    上であげたような症状があるならばメンタルリープに入ったと考えていいです。

    ベービーブルー 対策

    JUN
    JUN
    ベービーブルーの時は本当に困りますよね。

    私が困ったのはこの2つです。

  • 四六時中、だっこ、だっこ
  • 寝ない。寝てもすぐ起きる

  • こちらの対策を紹介していきます。

    ちなみに抱っこしないは、後々困ることになるのでおすすめできません。
    「愛着の形成」の大切な時期なので惜しみなく抱っこをしてあげてください。

    赤ちゃんの抱っこ対策

    ちょっとだけの抱っこなら全然いいのですが、
    10分、20分、30分となるにつれて
    苦行になっていました。

    おすすめはやはり『抱っこひも』です。

    負担のかからない『抱っこひも』には
    本当に助けられました。

    おすすめは、ボバラップ(Boba Wrap)です。

    息子は大好きですぐに寝てくれました。

    それにボバラップ(Boba Wrap)ごと布団に寝かせられます。

    また赤ちゃんの体重を『肩』『腰』『背中』に分散してくれるので肩こりしずらいです。

    ただ欠点としては、夏は熱がこもりやすく暑いです。
    夏場に購入を予定している方は、通気性の良いものがいいと思います。

    他の「おすすめの抱っこひも」は、こちらで紹介しているので
    興味のある方はぜひご覧ください。
    夏場におすすめできるものもありますよ。

    抱っこ紐は、自分と赤ちゃんに合うものが見つかるまでは、
    こちらのサイトでレンタルするのもありだと思います。

    ベビー用品レンタル「ベビレンタ」公式サイトはこちら

    JUN
    JUN
    購入しては失敗を、繰り返して抱っこ紐に7万円以上使う羽目になりました。。。

    寝ない。寝てもすぐ起きる

    おそらくメンタルリープ中は、

    抱っこで寝かせて

    そー-------っと、布団に寝かす。

    そして背中センサーに引っ掛かり
    泣き出して
    また振り出し。。。


    みたいなことの繰り返しではないでしょうか??

    そんな方は次の方法を試してみてください。

    背中スイッチ対策

    ⓪ 子どもを寝かせる布団を温める。
    ① 抱っこで寝かす。
    ② 抱っこのまま、まくらをセットする。
    ③ お尻、背中、頭(まくらと一緒)、足の順で
     そーーーーー-っと、布団に寝かせる。

     

    JUN
    JUN

    背中センサーにはかなり悩ましてくれましたが、
    この方法が一番、起きない確率が高かったです。

    次のことがポイントなので自分のやり方を見つけてみてください。

  • 背中センサーは主に「温度センサー」が敏感
     → 寝る場所を人肌に温めておく
  • 首や頭を支えていた腕を抜く時の摩擦で起きる
     → 布団に下ろす前にまくらを赤ちゃんの頭にセットする。

  • 一応うちが使っていた「まくら」と「ホワイトノイズ用のスピーカー」を紹介します。

    赤ちゃん用まくら

    ホワイトノイズ用のスピーカー

    最後に

    いかがだったでしょうか?

    私はこのメンタルリープの知識に助けられました。
    赤ちゃんがぐずり期がいつ終わるのかの目安がつくと私たち大人の心が楽になります。

    また、どんなことがわかるようになっているのかなとわかると
    おもちゃ選びの参考になるかもしれませんね。

    乳幼児期(0歳から小学校入学まで)は、
    人間の脳が最も発達する時期で
    なんと90%が完成すると言われています。

    下のような幼児教室に通うと
    子どもの可能性を最大限高められそうですね。

    体験レッスン申し込みはこちらから

    もっと詳しく知りたい方は、下の参考書籍を読んでみてください。

    (参考書籍)
    メンタルリープ公式育児書:ワンダーウィーク 〜0歳児の8つのぐずり期を最大限に和らげて発達を促してあげる方法とは

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    ブラジル人と結婚した2児(0歳、4歳)の父親(日本人)です。
    以前は、健常児と障がい児のインクルーシブ教育を行っている施設で働いていました。
    2023年に独立し、障がい児の支援を行っています。
    子ども達は世界に羽ばたけるようになってもらいたいと思いつつ、自分も置いていかれないように語学を勉強中です。

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次