こんにちは。JUNです。
6月は本業の監査があり大忙しで、
ブログがなかなか更新できませんでした。
今月は3日に1回ぐらいのペースで更新できればと思っています。
さて前回、箸の練習をする前に
お子さんのスプーンやフォークの持ち方を確認してもらい
箸の練習をするステージにいるかどうかを確認する方法をご紹介しました。
https://kotomoblog.com/beforepracticingchopsticks/
今回は正しい箸の持ち方の指導方法についてご紹介します。
正しい箸の持ち方
それではまずは正しい箸の持ち方です。
下の写真のように持ちます。
よく両方の箸を動かして、
食材をはさむ子がいますが誤りです。
正しくは、上の箸のみを上下に動かしてはさみ、
下の箸は全く動かしません。
上の箸
下の写真は、上の箸のみの状態です。
鉛筆の持ち方と似ていますね。
少し違うところは、
箸の場合は上下に動かすのみでいいので(左右には動かさない)
「親指」は全く動かしません。
「人差し指」と「中指」のみを動かし箸を上下させます。
左手(左利きの方は右手)で
動かさない「親指」「薬指」「小指」を包み込むように
握ってしまうといいです。
左手で包み込んで下さい。
あとで下の箸を固定するときに役立ちます。
あとは繰り返し練習あるのみです。
これがスムーズにできるようになるまで、
食事の前に練習するとできるようになります。
これで上の箸の練習はおしまいです。
下の箸
では、下の箸の持ち方の紹介です。
上の箸の動かし方ができるようになったら
ほとんどできたようなものです。
まずは上の箸のみを持った状態になります。
先程の練習のように、左手で動かさない指を包み込みます。
お子さんには左手を外してもらい、
大人が下の箸を正しい位置にセットします。
するとその形のままで、下の箸は固定されています。
(「薬指」「小指」が曲がった状態になっていることがポイントです。)
後は下の箸はそのままで、
上の箸のみを上下に動かします。
上の箸の練習がしっかりとできていれば、
食材が掴めるようになっていると思います。
最後に
いかがだったでしょうか?
箸の持ち方の練習方法、教え方についてのご紹介でした。
まずは上の箸のみで
上下に動かす練習をする。
これがスムーズにできるようになったら、
下の箸を正しい位置にセットし、食材やものを掴む練習をして下さい。
私の経験では、まだ箸の練習をあまりしていない子の方が
の見込みが早いです。
間違った持ち方で食事をしてきた子は、そのクセをとるのに
時間がかかります。
この記事が何かの役に立てば幸いです。
コメント