非認知能力– category –
-
非認知能力
子どもが進んで勉強するようになる、たった3つの方法
この記事は次の方におすすめ子どもに進んで勉強してもらいたい 好奇心旺盛な子になってほしい こんにちは。JUNです。 子どもが進んで勉強するためには何が必要だと思いますか? 私は、「好奇心」が必要だと思います。 「好奇心」は、非認知能力のひとつに... -
非認知能力
「抱っこ癖がつくから抱っこはしない」は間違い
こんにちは。JUNです。 先日、2歳5ヶ月になる息子を「抱っこ」で寝かせ 腕がちぎれそうになりました。😂 「抱っこ」って少しの時間ならいいですが、 長時間だと本当に疲れますよね。 そのせいか 「抱っこ癖がつくから抱っこはしない」 といううわさを耳に... -
非認知能力
努力の天才の育て方
こんにちは。JUNです。 「子どもにはを努力の天才になってもらいたい」 と誰もが思うのではないでしょうか? もちろん天才には憧れます。 なんの努力もせずに 「日本一」、「世界一」になれる人がいるなら それになりたいし、 我が子もそうであってほしい... -
非認知能力
子どもが自分から勉強する家庭には、小さい頃からアレがある。
こんにちは。JUNです。 突然ですが皆さんは勉強が好きでしたか? 「好き」と答えられる方は少ないのではないでしょうか? (私は、学生時代、大嫌いでした。) そしてこんなことを思いませんか? 「もし、勉強することが苦ではなかったら、、、、。」と。 ... -
非認知能力
『いい子』とほめることは危ない!?『自己肯定感』を下げる可能性も!!
いい子とほめるのは、よくない?? 「○○できたの?えらいね~。いい子だね~。」 という言葉がけ よく耳にしますが、 実は『自己肯定感』を下げる可能性があります。 今回は『いい子』とほめることの危険性について ご説明していきます。 そして、どういう... -
非認知能力
子どもの将来が不安!? 非認知能力が未来を明るくする。
こんにちは。JUNです。 子どもの将来って不安になりますよね? 「プログラミング」、「AI」、「ビットコイン」..... まったく新しいものが世の中を変えていったり、、、、 そもそも、 「うちの子、グレないだろうか?」 「路頭に迷うことにはならないだろ... -
非認知能力
子育てとは何か?親って結局何すればいいの?結局は愛情
こんにちは。JUNです。 何かを調べていると、 「あれもいい」「これもいい」..... 「結局、何がいいの?」となりませんか? 私はしょっちゅうあります。 頭がパンクしてしまうような状態になってしまいます。 今回は、子育てについて「結局何が一番大切な... -
非認知能力
【重要】自己肯定感とは?なぜ大切なの?
こんにちは。JUNです。 子育てにおいてもっとも大切と言ってもいい自己肯定感。 今回は自己肯定感についてご紹介します。 【自己肯定感とは?】 自己肯定感とは、読んで字のごとく「自己(自分)を肯定する感覚」のことです。 『自分の良いところも悪いと...
1